SQLを学習できるサービス3選
こんにちはけいぞうです。 前回このような記事を書きました。 学べと言われても、どうやって学ぶのが良いの?と思う方向けに、 SQLを1から学べるオススメのサービスを3つご紹介します。 progate(プロゲート) ⇒pro…
プログラミング
こんにちはけいぞうです。 前回このような記事を書きました。 学べと言われても、どうやって学ぶのが良いの?と思う方向けに、 SQLを1から学べるオススメのサービスを3つご紹介します。 progate(プロゲート) ⇒pro…
IT
こんにちはけいぞうです。 今回はITエンジニアになりたいなら「SQLは必須スキルですよ」というお話です。 ITエンジニア転職は「激アツ売り手市場」 2020年現在、IT業界は、超売り手市場です。 つまり、人手不足で誰でも…
プログラミング
SQL Serverにて取得したデータのたて持ち/よこ持ちを変換したいことが稀に良くあります。 メモとしてここに記しておきます。 たて持ち→よこ持ち に変換 以下のようなデータがあります。 ID NAME 1 A 2 B…
IT
こんにちは。けいぞうです。 本記事では、私がSQL学習の入門に良いと思った書籍3つをご紹介します。 ※私自身、プログラミングというものは経験10年、エンジニアとしては7年現場でやってきているので、新人教育に使える!その後…
プログラミング
前回は「トランザクションについて」というテーマで、DB操作する際のトランザクション処理について、説明をしてきました。 今回は「データベースの正規化」というテーマになります。 データベースの正規化はデータベース設計の際に必…
プログラミング
前回は「ビューについて」というテーマでビューの概念についてとビューの作成方法、ビューの取得方法についての説明を行いました。 今回は「トランザクションについて」というテーマで解説をしていきます。 ※今回は練習問題がありませ…
プログラミング
前回は「テーブル結合」というテーマで、テーブルの外部結合や内部結合、UNIONについての説明を行いました。 今回は「ビューについて」というテーマになります。 ビューとは ビューとは簡単に説明すると あらかじめ定義したSE…
プログラミング
前回はSELECT文を使ってテーブルからデータを取得する方法について説明しました。 今回のテーマは「テーブルの結合」です。 SELECT文でデータを取得するときに、複数のテーブルからデータを取得したい場合がよくあります。…
プログラミング
前回は、テーブルに対してレコードを追加・更新・削除するSQLについて説明しました。 今回は、テーブルに存在するレコードを検索・取得するSQLについて説明する回になります。 レコードの検索 レコードを検索するには、SELE…
プログラミング
前回はDDL(Data Definition Language)の1例として、テーブルのCREATE文の書き方を説明しました。 今回は、その作成したテーブルに対して、レコード追加したらり、更新したり、削除したりするSQL…
プログラミング
前回は「データベースとは」というテーマでデータベースについての概要について触れました。 今回は、RDBにおいてある意味最も重要な要素である「テーブル」について説明する回になります。 テーブルについて テーブルとは テーブ…
プログラミング
この記事は「SQLをこれから勉強する初心者向け」の記事になります。 全8回に渡ってSQLの勉強をしていきます。 途中に練習問題も挟んでいきますので、最後まで到達すればもうあなたはSQL初心者脱却です! 第1回は、サラッと…
プログラミング
こんにちは。けいぞうです。 今回は「PowerShellでSQLServerのDB操作をする方法」の【クエリ実行編】の記事です。 SELECT文の実行方法 まずはSELECT文を実行する際のサンプルスクリプトになります。…
最近のコメント